論考その他– category –
-
論考その他
NIBEN Frontier の連載記事について
弁護士による法制執務に関する新連載! NIBEN Frontierは、私が所属する第二東京弁護士会の会報誌です。 そのNIBEN Frontier において、調査室嘱託として担当させていただいている、会規制定委員会の委員による新連載が始まりました。 弁護士の視点から、... -
論考その他
環境法専門弁護士座談会(第3回)
概要 機関紙『環境管理』の企画により、日本CSR推進協会(旧日本CSR普及協会)・環境法専門委員会所属の弁護士による座談会が開催されました。同誌2024年1月号から同年3月号までの連載で、その第3回目(最終回)となります。 佐藤泉弁護士をはじめ、環境法... -
論考その他
日経広告研究所 広研レポートonline 寄稿
〜エシカルな取り組み、ブランドとの結び付きを強める〜 日経広告研究所様の会員向け「広研レポートonline」に寄稿をさせていただきました。 広研レポートonline 〜エシカルな取り組み、ブランドとの結び付きを強める〜 マーケティング部署に配属された方... -
論考その他
環境法専門弁護士座談会(第2回)
概要 機関紙『環境管理』の企画により、日本CSR推進協会(旧日本CSR普及協会)・環境法専門委員会所属の弁護士による座談会が開催されました。同誌2024年1月号から同年3月号までの連載で、その第2回目となります。 佐藤泉弁護士をはじめ、環境法分野の第... -
論考その他
日本弁護士連合会・令和6年能登半島地震無料法律相談のご案内
【概要】 令和6年能登半島地震の被災者向けに、このたびの災害による法的な悩みごとについて、日本弁護士連合会では、弁護士による電話相談を実施しています。 (実施期間)2024年2月5日(月) ~ 4月30日(火)※予定 (受付時間)平日および土... -
論考その他
環境法専門弁護士座談会(第1回)
概要 機関紙『環境管理』の企画により、日本CSR推進協会(旧日本CSR普及協会)・環境法専門委員会所属の弁護士による座談会を開催しました。同誌2024年1月号から同年3月号まで掲載される予定です。 佐藤泉弁護士その他環境法分野の第一線で活躍される先生... -
論考その他
ステルスマーケティング規制の概要と対応
概要 本稿は、機関紙『環境管理』2024年1月号掲載の筆者寄稿論文について、一般社団法人産業環境管理協会様のご厚意により、校正原稿を掲載させていただくものです。 正式な掲載論文については、以下をご参照ください。 https://www.e-jemai.jp/purch... -
論考その他
この子らを世の光に
弁護士コラム 所属する第二東京弁護士会の高齢者・障がい者総合支援センター(ゆとりーな)に所属する弁護士によるコラムを執筆しました。 「社会福祉の父」と呼ばれる糸賀一雄の紹介とともに、先日担当した障害のある子どもの就園・就学ホットラインの話... -
論考その他
日本マーケティング学会・カンファレンス2023における口頭発表について
【日本マーケティング学会で口頭発表をしてきました!】 日本マーケティング学会・カンファレンス2023で口頭発表を行いました。 筑波大学のMBAにおける研究成果を報告するものです。しっかりと、学会の洗礼も受けて参りました(汗) 【発表概要(エシカル... -
論考その他
障がいのある子どもの就園・就学ホットラインのお知らせ
概要 第二東京弁護士会では、東京弁護士会とともに、就園・就学を拒まれたり、合理的配慮の提供なく適切な保育や教育を受けられずにいる子どもの保護者等からご相談を受け付けるホットラインを実施します。 このホットラインは、2018年から「医療的ケア児... -
論考その他
契約書作成の意義
【はじめに】 そもそもなぜわれわれは、文案を作成し、稟議を取って、ハンコも押して、……といろいろ面倒なのに、契約書を取り交わす必要があるのでしょうか。 ・「法務部門が契約書で契約しろとうるさいから?」・「社内規程で定められているから?」 後者... -
論考その他
情報コミュニケーション条例に関する学習会(講演録)
【講演録の概要】 本講演録は、2023年2月9日に情報コミュニケーション条例制定を目指す市民団体の方々に向けて行ったルールづくりの講演に関するものです。 講演の機会を与えていただき、また市民の手によるルールづくりの知識を共有するため、本講演録... -
論考その他
日本経済新聞・私見卓見 2023年8月10日朝刊掲載
【住民参加のルールづくりを】 今年の統一地方選では、多くの選挙で投票率が過去最低を更新した。地方自治において、選挙が民意を反映させる重要な手段であることはいうまでもない。しかし、選挙は基本的に数年に一度の機会にとどまる。また、投票行動が自...
1