2025年4月– date –
-
2025/4/30
これまで、私も担当させていただいた、日弁連・令和6年能登半島地震等無料法律相談に関する相談データについて、「令和6年能登半島地震被災者向け無料法律相談データ集計及び分析結果」として公開されました。※ページの下部にありますので、ご留意くださ... -
2025/4/23
ルールづくりを理論化する試みとして、法律における見直し条項に着目した拙稿が『法社会学』(有斐閣刊)に掲載されました。 是非、ご一読いただけると幸いです。 -
2025/4/16
現在、社会人大学院生として博士課程に在籍しておりますが、今年度は、実務家教員として、地元の大学でも授業を担当することになりました。 これまでも外部講師や職員研修など講義を担当したことはありますが、連続的な講義となると初めての経験です。 し... -
2025/4/9
現在、私は、弁護士会で高齢者や障がい者の権利擁護の委員会に所属しております。 これまで、手話言語条例制定の関係で、視覚と聴覚に障がいのある盲ろう者の支援に取り組んで参りました。これまで、弁護士側が講演をさせていただくことが多かったのですが... -
【ご案内】防災学術連携体シンポジウム:「防災庁への期待」災害応急対応力をどう強化するか
防災減災・災害復興に関する63学協会のネットワークである、一般社団法人防災学術連携体のシンポジウムでご報告させていただくこととなりました。 日本社会学会の会員としての立場で、被災自治体での勤務経験や能登半島地震等の法律相談などの活動を踏まえ... -
2025/4/2
2025年度が始まりました。みなさまも慌ただしい日々を過ごしておられるのではないでしょうか。 この時期は、新たなルールの制定や新年度の契約など、法務に携わる方にとっても、忙しい時期であると思います。 私は、毎年、新卒職員の法務研修を担当させて...
1