2024年1月– date –
-
市民のための法律講座
【市民のための法律講座(1)】被災者に寄り添うルール
避難所の設営などお手伝いしたことはあります。でも、被災した場合に市民の方が活用できるルールとなると、なかなか思い浮かびません。 確かに、普段はあまり意識されず、具体的な支援が問題になりますからね。市民目線で利用できるルールを見ていこう。 ... -
はじめてのルールづくり
【はじめてのルールづくり(6)】ルールの種類(2)
「憲法」、「法律」、「条例」、、、ルールの種類がたくさん!!混乱しそうです。 大丈夫。ルールの優先関係から整理してみましょう。 ルールが矛盾することはあるの? 前回は、ルールには、さまざまなものがあるということをご説明しました。今回は、こう... -
はじめてのルールづくり
【はじめてのルールづくり(5)】ルールの種類⑴
ルールって一言で言っても、「法律」や「条例」など、たくさんの種類がありますよね。 今回からは、ルールの種類について見ていこう! ルールって、一言でいっても、、、 これまで、ルールと一口にいってきましたが、ルールにも様々な種類があります。 ま... -
論考その他
環境法専門弁護士座談会(第1回)
概要 機関紙『環境管理』の企画により、日本CSR推進協会(旧日本CSR普及協会)・環境法専門委員会所属の弁護士による座談会を開催しました。同誌2024年1月号から同年3月号まで掲載される予定です。 佐藤泉弁護士その他環境法分野の第一線で活躍される先生... -
はじめてのルールづくり
【はじめてのルールづくり(4)】復興に向けたルールづくり
はじめに みなさま、2024年もよろしくお願いいたします。まずは、令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の方々へ謹んでお悔やみ申し上げます。併せて、被災された皆さまへ心よりお見舞い申し上げます。... -
論考その他
ステルスマーケティング規制の概要と対応
概要 本稿は、機関紙『環境管理』2024年1月号掲載の筆者寄稿論文について、一般社団法人産業環境管理協会様のご厚意により、校正原稿を掲載させていただくものです。 正式な掲載論文については、以下をご参照ください。 https://www.e-jemai.jp/purch...
1