Blog– category –
-
2025/8/27
愛知県豊明市のいわゆる「スマホ2時間条例」が話題となっています(NHK「愛知 豊明 “スマホなど使用1日2時間以内目安” 条例案を提出」)。 条例案は、こちらです「豊明市スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例案」 スマホの利用について、「余暇... -
2025/8/13
マクドナルドは、「ハッピーセット」のオマケにポケモンカードを用意しましたが、転売目的などに利用され、本当に欲しい人に行き渡らなかったようです。 お店も混乱していたようで、店員さんも困ってしまったのではないでしょうか。顧客からのクレームも大... -
2025/8/6
大学院の前期の講義が終わり、レポート作成などに取り組んでいました。 前期の講義では、「医療イノベーション政策」という公共政策大学院の講義を履修させていただいたのですが、多彩な講師陣とコーディネートされる先生方の巧みな企画で、毎回得るものの... -
2025/7/29
母校である,松江南高校が甲子園の地区大会の決勝まで進出しました. 野球部の創設以来,初めてのことだそうです.決勝戦も競合相手に最後まで力を尽くしたと思います. 久しぶりに,同窓とこの話題で盛り上がり,連絡を取り合えたのも,彼らのおかげだと... -
2025/7/23
現在,所属する弁護士会の職員さんに向けた研修を企画しています. 具体的には,新旧対照表の作成方法などですが,これまで法制執務に携わった経験の無い方には難しいところもあります. また,単位会では,改正方式(改正のやり方)に新旧対照表方式(左... -
2025/7/16
実務家教員として担当した「会社法」の全13回の講義が終わりました。 担当してはじめて、大学教員の方のご苦労を知ることになりましたし、法学を伝えることの難しさも実感したところです。 それでも、毎回必ずグループワークの時間を設け、最後には、日本... -
2025/7/9
鳥取県の青少年健全育成条例において、「性的ディープフェイク」を規制するルールを制定したというお話の続きですが、新たな事象をルールで表現するって、難しいことなんです。 特に、我々の行為を規制することは、表現の自由を制限することにつながります... -
2025/7/2
AIの技術で子どものわいせつな画像や動画を作り出す、いわゆる「性的ディープフェイク」の作成や製造を禁止している鳥取県において、こうした行為の違反者に行政罰(過料)を科すことを盛り込んだ条例案(鳥取県青少年健全育成条例の一部を改正する条例)... -
2025/6/25
本日、一連の問題で注目を集める、フジ・メディア・ホールディングス(FMH)の株主総会が開催されました。 注目された、株主提案による取締役選任議案は否決され、会社側の取締役選任議案を含め、提案がすべて承認される結果となりました。 現在、実務家教... -
2025/6/18
先日、石川県金沢市で開催された、日本公共政策学会 2025年度研究大会で報告をさせていただきました。 討論していただいた礒崎初仁先生をはじめ、セッションに関係された先生方、参加してくださった方に御礼を申し上げます。 2日間にわたる日程でしたが、... -
2025/6/11
現在、実務家教員として、地元の大学において「会社法」を担当させていただいております。 その一コマの中で、コーポレートガバナンスについて講義する回があり、コーポレートガバナンス・コードや機関設計の在り方などを解説したところです。 具体例とし... -
2025/6/4
来週の土日(6月14・15日)に石川県金沢市で開催されます、日本公共政策学会「2025年度研究大会」で報告をさせていただく予定です。 本報告では、年度末・年度当初のお忙しい中で、都道府県の法制執務担当部署のみなさまに調査にご協力をいただきました。... -
2025/5/28
以前ブログで取り上げた戸籍法改正が、5月26日にスタートし、順次、氏名のフリガナを確認する通知が届くことになります。◯政府広報オンライン 驚いたことに、当該制度改正に伴う「便乗詐欺」というものが懸念されるのですね。自治体としても、国の制度改正... -
2025/5/21
所属する日本法社会学会の2025年度学術大会に参加してまいりました。http://jasl.info/archives/2235 本大会は、法社会学の全国規模の学術大会として、琉球大学において、2日間にわたり開催されたものです。大会では、シンポジウムと個別報告分科会により... -
2025/5/14
先日、盲ろう者の方とおしゃべりをする会がありました。 普段は、弁護士が法律相談やご講演をさせていただく機会が多いのですが、フラットな場で、堅苦しくない話をざっくばらんにすることで、相互理解を進めようという企画です。 参加された弁護士の方の... -
【お知らせ】チャリティーイベント
私のお世話になっている、盲ろう者(目(視覚)と耳(聴覚)の両方に障害を併せ持つ人)の支援団体(認定NPO法人東京盲ろう者友の会)さんのチャリティーイベントのお知らせです(以下引用)。 認定NPO法人東京盲ろう者友の会(東京都新宿区、理事長:藤鹿... -
2025/5/7
今日で連休が終わりだという方も多くいらしゃるのではないでしょうか。私も今日が最後で、子どもの日なので、お菓子が付いたミニ鯉のぼりを探しましたが、最近のスーパーでは売ってないのですね。子どもの頃はよく見ていたのに。 さて、今日は、なぜ休日な... -
2025/4/30
これまで、私も担当させていただいた、日弁連・令和6年能登半島地震等無料法律相談に関する相談データについて、「令和6年能登半島地震被災者向け無料法律相談データ集計及び分析結果」として公開されました。※ページの下部にありますので、ご留意くださ... -
2025/4/23
ルールづくりを理論化する試みとして、法律における見直し条項に着目した拙稿が『法社会学』(有斐閣刊)に掲載されました。 是非、ご一読いただけると幸いです。 -
2025/4/16
現在、社会人大学院生として博士課程に在籍しておりますが、今年度は、実務家教員として、地元の大学でも授業を担当することになりました。 これまでも外部講師や職員研修など講義を担当したことはありますが、連続的な講義となると初めての経験です。 し...
12