2025/7/23

現在,所属する弁護士会の職員さんに向けた研修を企画しています.

具体的には,新旧対照表の作成方法などですが,これまで法制執務に携わった経験の無い方には難しいところもあります.

また,単位会では,改正方式(改正のやり方)に新旧対照表方式(左右対称で変更する方式)を採用しているのですが,日弁連では改め文方式(AをBに改めるといった形で変更する方式)を採用しているので,改め文についても,一定の知識は必要となります.

今は,法制執務用のソフトで,新旧や改め文は自動出力できますが,インターフェイス自体は,個人的な意見として,AIの進化と比べたら,それほど進化していないというのが,率直な印象です.

生成AIの活用もそうですが,吐き出された情報のチェックはまだ,人の目が必要であり,そのためには,職員さん自身が一定の知識を修得している必要があります.

その辺りの事情を踏まえて,企画していけたらと思っています.法制執務,ルールづくりを嫌いにならず,「面白い」と思ってもらうにはどうすればよいのか,先生方とも相談していければと思います.

目次