2023年– date –
-
論考その他
この子らを世の光に
弁護士コラム 所属する第二東京弁護士会の高齢者・障がい者総合支援センター(ゆとりーな)に所属する弁護士によるコラムを執筆しました。 「社会福祉の父」と呼ばれる糸賀一雄の紹介とともに、先日担当した障害のある子どもの就園・就学ホットラインの話... -
論考その他
日本マーケティング学会・カンファレンス2023における口頭発表について
【日本マーケティング学会で口頭発表をしてきました!】 日本マーケティング学会・カンファレンス2023で口頭発表を行いました。 筑波大学のMBAにおける研究成果を報告するものです。しっかりと、学会の洗礼も受けて参りました(汗) 【発表概要(エシカル... -
論考その他
障がいのある子どもの就園・就学ホットラインのお知らせ
概要 第二東京弁護士会では、東京弁護士会とともに、就園・就学を拒まれたり、合理的配慮の提供なく適切な保育や教育を受けられずにいる子どもの保護者等からご相談を受け付けるホットラインを実施します。 このホットラインは、2018年から「医療的ケア児... -
はじめてのルールづくり
【はじめてのルールづくり(3)】ルールづくりに必要なもの
いよいよ本題に入っていきますね! ルールづくりに必要な知識について押さえておこう。 ルールづくりには、ルールを必要とする理由(立法事実)から導かれるルールの目的が重要! ルールづくりに必要な知識として、①ルールのつくり方(法制執務)、②ルール... -
論考その他
契約書作成の意義
【はじめに】 そもそもなぜわれわれは、文案を作成し、稟議を取って、ハンコも押して、……といろいろ面倒なのに、契約書を取り交わす必要があるのでしょうか。 ・「法務部門が契約書で契約しろとうるさいから?」・「社内規程で定められているから?」 後者... -
はじめてのルールづくり
【はじめてのルールづくり(2)】ルールの必要性
でも、あえてルールをつくる必要ってあります?面倒くさい、めんどくさい、メンドクサイ、、、 気持ちは伝わるけど、、、ルールが必要な理由をきちんと押さえておこうよ。 ルールは、権力の濫用を防ぐ効果あり(ブレーキ)! ルールは、活動に正当性を与えられ... -
論考その他
情報コミュニケーション条例に関する学習会(講演録)
【講演録の概要】 本講演録は、2023年2月9日に情報コミュニケーション条例制定を目指す市民団体の方々に向けて行ったルールづくりの講演に関するものです。 講演の機会を与えていただき、また市民の手によるルールづくりの知識を共有するため、本講演録... -
論考その他
日本経済新聞・私見卓見 2023年8月10日朝刊掲載
【住民参加のルールづくりを】 今年の統一地方選では、多くの選挙で投票率が過去最低を更新した。地方自治において、選挙が民意を反映させる重要な手段であることはいうまでもない。しかし、選挙は基本的に数年に一度の機会にとどまる。また、投票行動が自... -
はじめてのルールづくり
【はじめてのルールづくり(1)】ルールって何?
室長ぉ〜! ルールづくりをまかされちゃいました。でも、わたしやったことないよ〜? わたしの新卒のころを思い出すねぇ。まずは、ルールの基本を押さえよう! わたしたちの身の回りにはルール(法律)がたくさん! ルール(法律)と倫理との違いは、強制...
1